【フネの DIY 術】/ FRP ① FRP ってなに?

2020.11.05

今や、ほとんどのボートは FRP で出来ている――そのため、ボート乗りは、 FRP に自身の命を委ねているといっても過言ではありません。それにもかかわらず、 FRP について知らない人は意外に多いのではないでしょうか?
『ボート倶楽部』では、2019年から「フネのDIY術」という記事を連載し、東京ボート(埼玉県八潮市)のベテランスタッフの協力のもと、ボートに関する DIY の技術や船体に対する情報をお伝え中。今回は、2019年4月号に掲載した、「そもそも FRP ってなに?」から内容を抜粋して、 FRP に関する情報をお届けします。

 

FRP は Fiber Reinforced Plastics の略で、日本語に訳せば、「繊維強化プラスチック」となります。簡単にいえば、合成樹脂にガラス繊維などを交ぜて強度を増した複合材料で、軽くて丈夫、しかも加工しやすく、なおかつ利用コストが低いというのが長所。弱点としては、弾性が高くはないので、衝突などの接触で「割れてしまう」ことがあるといった点などが挙げられます。フネの衝突事故などで、船体にぽっかりと穴があいてしまうのは、そうした短所があるからです。

 


暗礁に乗り揚げ破損したフネのステム下部。白い部分は表面をコーティングしているゲルコートで、茶色の部分が割れて露出した FRP 。よく見ると、破損箇所以外にもヒビが広がっており、実際には、目に見えない範囲にまで損傷が及んでいることがあります

 

FRP を構成するのは、繊維と樹脂、それに樹脂を固めるための硬化剤です。以下に素材について説明していきますが、ここでは、ボートにおける一般的なものに限って話を進めていくので、ご了承ください。

 

FRP 施工に使用するガラス繊維は、通常、シート状になっており、繊維の織り込まれ方の違いでマットとロービングクロスに大別されます。最も定番とされているのがマットで、その繊維はランダム状。ロービングクロスは繊維が織物状に規則的に並んでおり、マットのほうが曲線部分になじみやすく、ロービングクロスは平らな部分に使うのに向いているなど、用いられる場面が異なります。

 


ガラス繊維にはマットやロービングクロスのほかに、「クロステープ」(手前右)や「ロービング」(手前中央)などがあり、用途に合わせて使い分けます

 

次に樹脂。ひと口に樹脂といってもいろいろありますが、ボートにおいてはポリエステル樹脂が一般的。ポリエステル樹脂よりも高性能なエポキシ樹脂というのもありますが、こちらは高価なため、ハイパフォーマンスなボートなどに用いられることが多いようです。
「ガラス繊維に、硬化剤を混ぜた樹脂を塗りつけて、 FRP を成形していくことになりますが、もちろん硬化剤を多く入れれば早く固まり、少なくすればゆっくり固まります。気温や湿度などによって、混ぜる硬化剤の量は変わってきますが、基本的には製品が指示する通りの分量で混ぜておけば大丈夫でしょう」(東京ボート サービス部長/伊藤幸洋さん)

 


(左)缶に入っているのが、ポリエステル樹脂。「サンドーマ」というのは商品名で、多くの商品が出回っている。手前にある半透明の容器に入っているのが、硬化剤だ
(右)ポリエステル硬化剤。樹脂と同様に危険物のため、取り扱いには注意が必要だ。樹脂と硬化剤は、商品ごとに、きちんと指示を守って配合しよう

 

プロの世界では、例えば、作業範囲が広いためにゆっくり固まらせる必要があったり、納期などの関係ですばやく固まらせる必要があったりしますが、硬化剤は入れすぎると発火する危険もあり、素人が安易に量を調整するのは危険。
「ポリエステル樹脂も中身に違いがあって、パラフィンが入っているものと、入っていないものがあります。パラフィンなしは、空気に触れている表面部分は固まることがありません。そのため長期間にわたって作業を行う必要がある場合には、樹脂が固まってしまうと重ねて塗ることができないので、パラフィンなしを使い、振動子を固定するだけといった、ちょっとした箇所にはパラフィン入りを使ったりします」(伊藤さん)

 


慣れないうちは、カー用品店などに売っているトライアルセットなどを利用するといいでしょう

 

(文・写真=BoatCLUB編集部)

 

※本記事は『BoatCLUB』2019年4月号から抜粋したものです。バックナンバーおよび最新刊もぜひご覧ください。

 

東京ボート
新艇・中古艇の販売や保管、メンテナンス関連部品の販売、ボート免許取得のための講習など、ボートに関する幅広い業務に携わる。
埼玉県八潮市古新田9-1
TEL: 048-960-0041
https://www.tokyoboat.co.jp/


トピックス

トピックス の記事をもっと読む