みなさん、冬場のアンダーウエアは何を着ていますか? ユ○クロのヒ-ト○ックもいいけれど、あれって汗をかくようなシチュエーションだと、かえって汗冷えして寒かったりするんですよね。
で、今回、私はずっと気になっていた(毎年売り切れで買えなかった)メリノウール100%のワークマンのアンダーウエアを購入。実際に海の上で使ってみました。その印象を、“自腹インプレッション”としてご紹介しますね。
(文=舵社メディア事業部/星野 淳 写真=落合明人/舵社)
「機能と価格に新基準を作ることが存在意義」と明言するワークマンが、満を持して発売したメリノウール(以下、メリノ)のアンダーウエアは、2020年のテスト販売で5億円分の商品が完売(!)。翌年には一気に135万点/15億円分の商品を投入し、売り切れ続出となった大人気商品です。現在、ワークマンのメリノ製品はアンダーウエアだけでなく、ソックスや帽子、ネックウオーマー、バラクラバ(頭から顔、首までを覆う防寒具)、手袋など、さまざまな商品がラインアップされています。
ちなみに、メリノとは、羊毛の中でもメリノ種の羊だけから採れる最高品質の天然繊維(ウール)のことで、「肌に触れるアパレルに最も適している」と言われています。また、カシミアより柔らかく、シルクよりも滑らかいなどとも表現され、その着心地は抜群です。
主な特徴は以下の四つ。
・滑らかな肌触り
・優れた吸湿速乾性
・高い保温性(濡れても暖かく低体温症を防ぐ)
・抜群の抗菌防臭性
ただ、メリノのアンダーウエアは総じて高価で、これまでなかなか手を出しづらかったんですよね。アウトドアメーカーのもので、7,000円~20,000円といった価格帯が相場です。
しかし、ワークマンのメリノのアンダーウエアは破格で、スタンダードモデルが1,900円、それより厚手のミドルモデルで2,900円という価格設定なんですね(これは売れるに決まってる!)。
今回、実際に売り場で確かめたところ、スタンダードモデルの「メリノウール長袖丸首シャツ」は思った以上に薄手で、少々心許ない印象。あくまで個人的な感想ですが、アウトドアで使うのであればミドルモデルの「ミドルウールメリノラウンドネック」が最適だと思います。
現在、ワークマンのメリノのアンダーウエアは、このミドルウールメリノラウンドネックが最厚手。同じ仕様のタイツの設定はなく、メリノ100%のタイツは「メリノウールロングタイツ」(1,900円)がラインアップされています。
さて、実際の着用時は、ミドルウールメリノラウンドネックの上に薄手のスウェット、その上に防水透湿素材のアウターというレイヤリング。当日はまだ極寒という感じではなかったのですが、普段であれば、アウターの中にもう1枚フリースを着たい体感温度でした。
この日の取材はボート釣りだったのですが、このメリノ、ポイントまで行く航走中も、海上での釣りの撮影のときも、寒さ知らずで至極快適。袖を通した瞬間から暖かく、その暖かさがなんというか人工的ではなく優しい印象で心地いいんです。
あと、ウールというと、よくウールのセーターをイメージしてチクチクするんじゃないかと思う人がいるかもしれませんが、全くそんなことはありませんでした。アンダーウエアとして使用されるメリノは繊維が非常に細く、どちらかというとサラサラした感触で、肌触りはヒ-ト○ックなどに比べて雲泥の差。
メリノは繊維の太さによってランク分けがされていて、 一般的に細い繊維ほど採取量に限り、希少性が高くて高価。でも、今回のアンダーウエアは、繊維が細い最高級の「スーパーエクストラファインメリノ」が100%使用されているそうで、その滑らかな肌触りは、着れば誰でもすぐにわかると思います。
●素材:メリノウール100% ●カラー:ブラック ●サイズ:S・M・L・LL
■価格:2,900円
あと、着用時に蒸れを感じないのもよかったですね。
海上では撮影でけっこう動き回っていましたが、全然ストレスを感じません。これは、ついでに購入して履いていたワークマンのメリノ混紡ソックス「サーモメリノ レギュラー先丸」も同様で、終始不快感を抱くことはありませんでした。
●素材:メリノウール60%、ポリプロペレン他 ●カラー:グレー、カラーアソート、ダークアソート、ブラック ●サイズ:24.5~27cm
■価格:780円
というわけで、冬場のアウトドアにおいて、やっぱりメリノのアンダーウエアの優位性は明らか。まあ、とにかく暖かいことこの上ない、です!
まだ試したことがない方は、最強のコスパを誇るワークマンのメリノのアンダーウエアで、ぜひ一度体感してみてはいかがでしょうか。
こちらは普段使いによさそうなメリノ40%混紡のソックス。価格は3足組で980円(!)。普段使いのソックスならこれで充分“ぽっかぽか”です。ワークマンに行くと、ついでにいろいろ買ってしまっていつも散財しまうんですよねー(笑)