3/4発売、月刊『Kazi』4月号/特集は「海上トラブル対策要覧」

2022.03.02

ヨット・モーターボートの専門月刊誌『Kazi』。
2022年4月号(3/4発売)の表紙は、本邦初上陸、ショートハンドに適したフランス製セールボート「ジャンゴ7.70」。 

 

特集は、「自分の身を守る、知識と技術 海上トラブル対策要覧」と題して、荒天、落水者発生、座礁、ディスマスト、艇体破損、アベンデージ破損、ケガや急病など、計8ケースのトラブル対策マニュアルをお届けします。安心して海上で楽しむためにも知っておきたい、トラブルの対処法や予防法の要点を集めました。 

 

強風、荒天時の対応をまとめました。エンジンの力だけに頼らず早めにセールを小さくして備え、大波と“リーショア”に注意。 

 

下調べ不足がほとんどの原因とも言われる、座礁、乗り揚げ。急いで脱出せず、フネの損傷を確かめてから自力で脱出するか、救助の要請を。 

 

DMG MORIセーリングチームが、日本の若手セーラーに外洋レースに興味を持ってもらうため、日本国内でミニ6.50を進水しました。セーリングを愛する森 雅彦オーナー(DMG森精機取締役社長)の、日本のヨット文化への発展への思いとは・・・。

 

昨年、39ft艇で大阪~サンディエゴ間の単独太平洋横断を成功させた、ニュースキャスターの辛坊治郎さん。新しいフネを手に入れ、日本の有人島すべてを巡るという、次なる計画についてお聞きしました。 

 

3月31日(木)~4月3日(日)に、「ジャパン インターナショナル ボートショー2022」が横浜ベイサイドマリーナ会場とパシフィコ横浜会場で開催されます。テーマは「海・ここが夢の入り口・・・」。パシフィコ横浜会場で開催されるトークショーや海ゼミ、横浜ベイサイドマリーナ会場の各種体験乗船など、見どころを本記事でご紹介します。 

 

海から最も距離のある、英国中部バートン・セーリングクラブ。235人のジュニアや家族会員のほか、大学などのユース団体が所属するクラブのヨットライフをのぞいてみました。 

 

海ガールは、小豆島の無人島でDIYセーリングカッターにチャレンジ! カッターレースに挑みます。 

 

チューネン3人組の連載は最終回となり、堀江謙一さんの冒険者としての素顔に迫ります。 

 

ニューモデル艇紹介は、「デュフォー390(写真)」と「ジャンゴ7.70」、「ジャック45セダン」。 

 

↑↑デュフォー390 のインプレッション動画はこちら

 

↑↑ジャンゴ7.70 の動画はこちら

 

↑↑ジャック45セダンの動画はこちら

 

月刊『Kazi』4月号、ぜひご一読ください。 

 

月刊『Kazi』2022年4月号
●サイズ:297×210mm(A4判)
●ページ数:176ページ
●価格:1,200円
●発行:舵社
詳細およびご購入はコチラから

 

(文=Kazi編集部)

 


あわせて読みたい!

●堀江謙一さんが太平洋横断で乗るヨットを徹底解剖②

●トルコ・イスタンブールに吹く新たな風 vol.1

●3月開催のボートショー、公式サイトがアップデート!

 

bnr_phonak_part1.jpg

関連タグ
この記事を SNS でシェアする

マガジン

2025.03.05

3月5日発売、月刊『Kazi』4月号|特集は「ジェネカードロップのABC|ボトムマーク90秒前の決断」

表紙は伊藝徳雄(いげいのりお)さんのジェネカーアクション。〈カボック〉(M.A.T.1070)のバウにて COVER PHOTO / Shigehiko Yamagishi (Kazi) 月刊『Kazi』2025年4月号の特集は、「ジェネカードロップのABC|ボトムマーク90秒前の決断」です。 レースからクルージングまで、現在のセーリングシーンにおいて欠かせない存在となったジェネカー。 今回はこのジェネカーの取り回しについて、日本を代表するバウマンであり、クルーワークのスペシャリストである伊藝徳雄さんに徹底的に解説していただきました! 各シチュエーションに応じた、素早く、確実に、安全にジェネカーをドロップ(テイクダウン)する方法を学べる「ジェネカーの誌上クリニック」というべき内容になっています。 そのほか、世界一過酷なヨットレース、ヴァンデ・グローブで2度目の完走を果たした白石康次郎さんの速報や、前回大好評だった船上料理企画「ギャレーごはん」の第二弾、日本から飛び出してセーリングの世界を広げた2人の若手セーラーの対談など、盛りだくさんの内容でお届けします! そしてさらに!国内最大のマリンイベント「ジャパン インターナショナル ボートショー2025」の見どころを網羅した別冊付録を今年もご用意。 今月もヨット&ボートの魅力が詰め込まれた一冊になっております。皆さま、ぜひご一読ください! 第1特集 ジェネカードロップのABC|ボトムマーク90秒前の決断 昨今、著しく普及したヘッドセール、ジェネカー。 しかし、いまだこのジェネカーの運用に戸惑うセーラーも多いと耳にする。 そこで、日本を代表するバウマン、伊藝徳雄さんによる「ジェネカーの誌上クリニック」を開催。 シチュエーションを絞り、ボトムマーク(風下マーク)90秒手前でするべきことを、フォアクルーの動きを中心に解説。 風上降ろしか、風下降ろしか、またはキウイドロップか・・・。 レースシーンはもちろん、クルージングでも活用できる、安全に素早くジェネカーを降ろす秘技を公開。 さらに、ノースセール・ジャパンの最新ヘッドセール事情にも触れ、ジェネカーの全てをここに考察する。 ジェネカードロップシークエンス ①風上降ろし/②風下降ろし/③キウイドロップ 代表的な3種類のジェネカードロップのシークエンスをイラスト、連続写真などを用いて徹底解説。各ドロップでポイントになる準備や動作を学び、どんな状況でも確実にジェネカーを回収して相手艇に差をつけましょう! ノースセール・ジャパンのコードセール解剖|ヘッドセールの現在 マストの前で展開するセールの総称である「ヘッドセール」。そのヘッドセールの中でも、近年耳にする「コードセール」とはいったいどんなセールなのでしょうか? ノースセール・ジャパンにお邪魔して、その詳細を説明していただきました。 ヴァンデ・グローブ2度目の完走!|白石康次郎さん90日の自己新記録 単独無寄港無補給で世界一周する速さを競い、究極のヨットレースと呼ばれるヴァンデ・グローブ。その過酷なレースを、DMG MORIセーリングチームの白石康次郎 さんが二度目の完走を果たしました!その速報をお届けします。 【短期集中連載】北西航路を走破した43ft木造ヨット、〈インテグリティ〉の大航海 「北西航路」とは、北米大陸の北に広がる北極海を横断して、大西洋と太平洋とを結ぶ伝説的な航路。2023年にこの北西航路横断を成功させた木造ヨット〈インテグリティ〉の物語を短期集中連載、いよいよ最終回です。 短期集中連載 カイ&エリが挑戦|シーマンシップの大会 アトランティック・チャレンジ90 2年に一度、各国のチームがアメリカに集まりシーマンシップを競う大会「アトランティック・チャレンジ」に、おなじみのスピリット・オブ・セイラーズのカイ&エリ(山本 海さん、絵理さん)が日本人で初めて参加しました!無人島での暮らしの中で、大会に向けてシーマンシップへの理解を深めていく2人の様子を短期集中連載でお届けします♪ ギャレーご飯2 主菜はフライパンひとつで! 5年ぶりに誌面に帰ってきた人気企画、ギャレーご飯(ギャレーで作るご飯)の第二弾!今回は船上料理の達人・西原佳江さんが、フライパン一つで作れる本格料理レシピを紹介します。ちょっとしたひと手間で、ヨットライフを彩るおいしいご飯のできあがり! 木村啓嗣と仙田悠人 セーリングを愛する2人の思い 単独無寄港無補給世界一周を達成した木村啓嗣(ひろつぐ)さんと、パラオでJICA海外協力隊として子どもたちにセーリングを教える仙田悠人さん。ともに1999年生まれの同い年の若者2人が、若い世代に向けてセーリングへの熱い気持ちを語ります。 セーリングの生命線 ジャマーのメンテを見る 本誌2025年3月号の「ヨットメンテ、分解の深淵」で行ったメンテナンス特集の続編、今回は意外と知られていないジャマー (シートストッパー)のメンテナンスを紹介します。船の上で発生する巨大な負荷を支える、セーリングの生命線とも言える艤装品。こちらの記事を参考に、あなたの愛艇のジャマーもぜひご点検を! 海ガール/ヤンマーミュージアムに行ってみた 今回あやはさんが向かったのは、滋賀県長浜市、琵琶湖のほとりにある「ヤンマーミュージアム 」。世界のマリンシーンをリードするヤンマーが運営する、こちらのミュージアム。体験型アトラクションが豊富に用意された人気スポットを、あやはさんがまるごと満喫してきました! ☆ニューモデル艇紹介は2艇です ヨット「ジャノー・サンファスト30ワンデザイン」 ボート「プレステージM48」 ※ページ末に各ボートの解説動画へのリンクがあります! 今月号は特別付録が付属します! ジャパン インターナショナル ボートショー2025 見どころガイド 3月20(木・祝)~23日(日)に開催されるジャパン インターナショナル ボートショー2025 は、今年も見どころが満載です!その中でも絶対に見逃せない展示やイベントなどをまとめたガイドブックです。今年の入場券は、4日券通しで使えるフリーパス。この見どころガイドを片手に、すべての会場を巡りましょう! 月刊『Kazi』2025年4月号、ぜひご一読ください。 月刊Kazi2025年4月号購入はコチラから (文=Kazi編集部) 月刊『Kazi』2025年4月号 ●サイズ:297×210mm(A4判) ●ページ数:176ページ ●価格:1,390円 ●発行:舵社 ジャノー・サンファスト30ワンデザインの解説動画はコチラ↓ プレステージM48の解説動画はコチラ↓ --------------------------------------------------------------------------------

続きを読む

2025.03.05

艤装で1ランク上のボートライフを|『BoatCLUB』2025年4月号「快適艤装」

2025年3月5日発売の月刊『BoatCLUB』2025年4月号の特集は「快適艤装」。より楽しく、より安全に、より快適にするための艤装についてまとめました。 ボートやボートフィッシングを中心に、海の魅力を発信する月刊誌『BoatCLUB』! Tadami絵師による、表紙イラストは、安全に留意したファミリーボーティングのワンシーンを切り取っています。 『BoatCLUB』2025年4月号の特集は 釣りも、クルージングも、レンタルも、1ランク上のクオリティーに! 快適艤装 ボートで過ごす時間をもっともっと充実したものにするために、艤装を見直しませんか? 快適に釣りを楽しむための工夫や艤装をはじめ、海上で過ごす時間を豊かにする、ちょっとラグジュアリーなカスタムや、プロに聞く世界のトレンド、一押し商品など、多角的に“ボートの快適性を上げる艤装”について考えてみました。 あなたのボートライフは、艤装でもっとステキになる! ◇編集部コメント “快適”をキーワードに、艤装について考える本特集。フィッシング艤装の実例記事では、昨年念願のマイボートを購入したオーナーさんと、販売店の担当者さんを突撃! オーナーさんが取り入れたさまざまな艤装について、それらを採用した理由から紐解きつつ、取り付けの現場での裏話も含めていろいろとお話しいただきました。また、クルージング艤装は、居住性重視の北欧艇ビルダーが快適を実現するために提供する純正カスタム艤装について、フィンランドのタルガ32を例にヒントを探ります。そして、とかくシンプルな艤装というイメージのレンタルボートにおいて、最先端の釣り艤装をたっぷり施した、とあるヤマハマリンクラブ・シースタイル艇に潜入。実釣取材を行いその使い勝手を検証しました。遊び方によって三者三様の快適さを追求できるボート艤装の世界、ぜひお楽しみください! ◇編集部コメント 特集の最後を飾るのは、艇の姿勢を制御する快適艤装の一つ「トリムタブ」について。アンチローリングジャイロで人気のアメリカ「シーキーパー」より登場した「シーキーパー・ライド」にフォーカスし詳しく紹介します。日本正規代理店アフロテックの担当者によれば、「オートフラップや電動トリムタブと呼ばれるカテゴリーに属するものの、その制御は別次元で、革新的なスタビライザーともいえる」とのこと。その実力を、普段、東京湾でマイボートを駆って遊ぶライター森安正樹氏に体験していただいた。(も) 「シーキーパー・ライド」の驚きの性能は、ぜひKazi Movieの動画でも確認してみてください! The Boat Review Monthly 久しぶりの国産艇が登場! ヤマハの多目的スポーツランナバウト。ヤマハAR250を深掘りします 好きです、ヤマハ船外機 世界中の海辺を取材してきたカメライターが、愛艇にも搭載しているヤマハF115Bへの愛を語る Honda BF250&BF150世界初公開! ホンダが、2月のマイアミボートショーで発表したBF250とBF150を紹介 釣りフェス探訪記 1月17日~19日にパシフィコ横浜で開催された「釣りフェス2025」をライター森安さんと、編集部コーノがレポート いま気になる、このアイテム ボートに関するモノを深掘りする本連載。今月は、ほぼすべてのボーターが気になっているといっても過言ではない、ミンコタのバウモーターです ◇編集部コメント 毎回ボートにまつわるアイテムを深掘りする連載「いま気になる、このアイテム」では、今回は大人気のバウモーター、ミンコタ・アイパイロットについて深掘りしました。ミンコタの日本総代理店である岡田商事の担当者と、ミンコタのフィールドサポートスタッフであり、横浜を拠点とするソルトウォーターガイドボート〈インパクト(IMPACT)〉のキャプテン、数野達也さんにお話を伺った。現在のラインナップ、選び方(対応サイズ)、便利な使い方やメンテナンス方法など、多岐に渡ってあれやこれやを聞いてきましたよ!(も) ジャパン インターナショナル ボートショー2025 見どころガイド 3月20(木・祝)~23日(日)に開催されるジャパン インターナショナル ボートショー2025で、絶対に見逃せない展示やイベントなどをまとめました。今年の入場券は、4日券通しで使えるフリーパス。この見どころガイドをもって、すべての会場を巡ろう! * 今月も盛りだくさんの内容でお届けします。全国の書店およびネット書店でご購入できるほか、電子版もあります♪ (文・写真=BoatCLUB編集部) \ここからAmazonで購入!/ 『BoatCLUB』2025年4月号 ●価格:1,150円 ●発行:舵社 ※詳細およびご購入はコチラ --------------------------------------------------------------------------------

続きを読む

2025.02.12

2月13日発売!/『Sea Dream』39号 「アイルランド南岸紀行」

今回の特集は、緑豊かな美しい海岸線が続くアイルランドの南岸を取材。歴史ある港や灯台と共に暮らす、海を愛する人々と豊かなセーリング文化を切り撮った、海洋カメラマン矢部洋一の写真とレポートで綴っています。 この海岸線には、コークカウンティ―(コーク県)にある世界で最も古いヨットクラブ「ロイヤルコーク ヨットクラブ」があり、創立されたのは1720年。305年も前のことで、当時、日本は江戸時代中期、かの暴れん坊将軍で知られる第8代将軍、徳川吉宗の時代です。このクラブの全容も記事で紹介されています。 13th February On Sale / Sea Dream Vol. 39 features the journey to the Ireland’s south coast. This issue features Ireland's south coast, its beautiful coastline and lush greenery. It is made up of photos and reports by marine photographer Yoichi Yabe, he captures the images of people living with the sea and the rich sailing culture that coexists with the historic ports and lighthouses. The county is home of the Royal Cork Yacht Club, the oldest yacht club in the world, founded in 1720. 305 years ago in Japan in the middle of the Edo period under one of the most respected Shoguns, Yoshimune. The long and rich history of the club will be told. そして、琵琶湖で開催された、古くから世界のセーラーを育ててきたドラゴンヨットの国際親善ヨットレースの模様。 Plus, it reports the first International Dragon Class Invitational Cup held at Biwako Sunset Marina Yacht Club in November 2024 昨年、日本に初上陸した、現役の帆船では世界最大にして最も美しいイタリア海軍の〈アメリゴ・ヴェスプッチ〉の全容を紹介。航海の途中、大時化に遭遇した話など、本誌ならではのインタビューを船長から直接聞いてレポート。 Another feature is the story of the Amerigo Vespucci, the largest and most beautiful active Italian Navy’s sailing ship that made its first landing in Japan in 2024 during their round the world voyage. We had an exclusive interview with the captain. He showed us the ship in details and shared many interesting stories with us. 大人数が乗船する大型客船クルーズではなく、プライベートに近い豪華スーパーヨット〈アクア・ブル〉で巡るインドネシアの島々を巡るクルーズの模様を、本邦初公開。 Premiere; Cruising story onboard the 15 suites luxury yacht Aqua Blu exploring the Indonesian Islands. アメリカから日本に通い、残り少ない船大工のもとに住み込み、和船の研究を続けているダグラス・ブルックス氏による「球磨川下り舟」の建造記。 American Wa-sen resercher /builder, Mr Douglas Brooks’ report about the restoration of traditional Kumagawa-kudari boats and culture. お馴染みの艇紹介は、イタリアのビッグボート、アプレアマーレ マエストロ88。そしてサンシーカー65スポーツヨットなどを紹介。 For the new yachts and boats on the market, big Italian boats, Apulea Mare Maestro 88 and Sunseeker 65 sports yacht are introduced. こだわりのライフスタイルの実践者は、北軽井沢でウイスキーづくりに励み、銀座でバーテンダーを生業としている坂本龍彦さん。 “The exceptional lifestyle” features Mr. Tatsuhiko Sakamoto, who works as a bartender in Ginza while also making fine whisky in Kita-Karuizawa. おいしい記事「このシェフに、ひと皿あり」は、渡辺料理店の「ウズラのファルシ」。どうぞご賞味あれ。 “The chef’s dish” talks about the ‘quail farci’ at Watanabe Restaurant. 今号も、海と船を愛し、海の環境保全に意識の高い読者の皆様に向けて、質の高いグローバルな情報をお届けします。 Our magazines are for the people who love the sea and boats, and who care about the marine environment and its sustainability. (文=Sea Dream編集長/田久保雅己 text by Masami Takubo, Editor in Chief Sea Dream) ■Sea Dream 39号 A4変形/144頁(オールカラー) 価格:2,200円(税込み) *お買い求めはコチラから --------------------------------------------------------------------------------

続きを読む

2025.02.05

【保存版】海の緊急事態に備えよう|『BoatCLUB』2025年3月号「海難に備える」

2025年2月5日発売の月刊『BoatCLUB』2025年3月号 の特集は「海難に備える」。船長たるもの、海での事故にはしっかりと備えておく必要があります。安全で楽しいボーティングのために、そして大切な命を守るために、今一度海難への対処方法を整理しましょう。 ボートやボートフィッシングを中心に、海の魅力を発信する月刊誌『BoatCLUB』! Tadami絵師による、表紙イラストは、安全に留意したファミリーボーティングのワンシーンを切り取っています。 『BoatCLUB』2025年3月号の特集は―― 大切な命を守るために知っておくべきこと|海難に備える 海で遊んでいる限り、われわれは常に海難のリスクにさらされています。 事故は起きるもの――そう認識して、あらかじめ対処しておく必要があるのです。 まず、どういう事故が多く発生しているか、その原因が何かを知り、準備する。 そのために必要な情報を、この特集でまとめました。 今こそ、大切な命を守るために、船長として行動するときです。 The Boat Review Monthly 大手ボートビルディンググループ、ベネトウの小型モデル「アンタレス7」を紹介します。アンタレスはファミリー向けのシリーズで、今回はそのフィッシングバージョンです。国内でも人気上昇中の一艇です Y-FSH搭載のDFR-33で中深場釣りに挑戦! 船位保持、方位維持ができるY-FSHを標準装備するヤマハDFR-33で中深場釣りに行ってきました。バウモーターやスパンカーがなくても、思いのままにフネをコントロールできるY-FSHがあれば、手前船頭での中深場釣りも楽ちんですね! ヤンマーEX28Cのカスタム艤装に注目 ボートアングラーから多くの注目を集めているヤンマーEX-28Cは、その拡張性も魅力的。今回は、自動昇降機能付きのミンコタ・アイパイロットやバウスラスター、ナイトウェーブなど、快適フィッシングを堪能できるカスタム艤装の艇に乗り、実際に釣りをしたので、その感想を紹介します 広谷商店の船底シート 全国的にユーザーが増えている広谷商店の船底シート。あなたの周りにもすでに使っている人は多いのでは? 中京地区で、そんな船底シートを販売・設置しているプロにその実力を語っていただいた それいけ! 〈おちから丸〉 新連載がスタートです! 相模湾で、親子でボート釣りを楽しんでいる櫻井 広さんの普段の釣りの様子や、釣果料理の楽しみ方、子ども一緒に遊ぶときの注意点などをこれからたくさん見せていきます。初回は、アマダイ釣りと子どもへの気配りがテーマです さかな食堂へようこそ こちらも新連載です! Mr.ツリックが海辺で食堂を開いた(という設定)というので、行ってきました。第一回目は、クロダイのテリーヌとピラフです。食堂がテーマの連載ですが、いきなりの洋食(しかも手の込んだ)に編集部も驚き(笑)。毎月の連載です * 今月も盛りだくさんの内容でお届けします。全国の書店およびネット書店でご購入できるほか、電子版もあります♪ (文・写真=BoatCLUB編集部) \Amazonでの購入はコチラから/ 『BoatCLUB』2025年3月号 ●価格:1,150円 ●発行:舵社 ※詳細およびご購入はコチラ --------------------------------------------------------------------------------

続きを読む
マガジン の記事をもっと読む