メルボルンから大阪へ 5,500マイルの航海のフィナーレ|メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース表彰式

2025.05.03

たった2人でオーストラリア・メルボルンから大阪まで、太平洋5,500マイルを縦断する地球規模の外洋ヨットレース、“メルサカ”ことメルボルン大阪ダブルハンドヨットレース2025。

地球約1/4周分にあたる長い旅路を乗り越え、大阪にたどり着いたセーラーたちの健闘をたたえる表彰式とパーティーが、5月2日に大阪府大阪市内で開催されました。

表彰式は大阪天満宮で厳かに行われ、横山英幸大阪市長も参加。上位入賞者たちの素晴らしいセーリングがたたえられました。

日本艇からは〈1122 TREKKEE〉(クラス40)と〈Zero〉(IMX40)がクラスの上位にその名を記しています(上位成績は記事末に記載)。

※5月2日現在、フィニッシュに向けてレースを続ける艇が2艇います

 

表彰式の終了後は、場所をザ・ガーデンオリエンタル・大阪に移して盛大なクロージングパーティーを実施。

式では第1回大会(1987年)のファーストフィニッシュ艇に贈呈されたトロフィーがお披露目され、大きな注目を集めました。

長い戦いを乗り越えた参加者と運営スタッフの方々。日豪を結んだそれぞれの5,500マイルの航跡に思いを馳せ、交流を深めながら、伝統のレースは華やかに幕を閉じました。

 

舵オンラインでは、表彰式とクロージングパーティーの写真を掲載いたします!

 

●表彰式(大阪天満宮)

 

●上位入賞者写真

〈Alive〉(ライケルピュー66)
所要時間:22日22時間48分15秒(ラインオナー1位)
成績:AMSクラス1位、ORCiクラス1位、PHSクラス1位

 

〈1122TREKKEE〉(クラス40)
所要時間:32日04時間38分30秒(ラインオナー2位)
成績:ORCiクラス3位

 

〈Quest〉(N/M43)
所要時間:35日10時間15分06秒(ラインオナー3位)
成績:AMSクラス3位

 

〈Magellan〉(ノープ39)
所要時間:37日18時間09分37秒
成績:AMSクラス2位、PHSクラス3位

 

〈Zero〉(IMX40)
所要時間:36日17時間00分18秒
成績:ORCiクラス2位

 

〈Blue Moon〉(アダムス16.4)
所要時間:36日03時間08分15秒
成績:PHSクラス2位

 

上位入賞者の集合写真

 

●クロージングパーティー(ザ・ガーデンオリエンタル・大阪)

 

メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース2025 上位成績

●ラインオナー(参加17艇)
1位 ALIVE(ライケルピュー66)
2位 1122TREKKEE(クラス40)
3位 Quest(N/M43)

●AMSクラス(参加13艇)
1位 ALIVE(ライケルピュー66)
2位 Magellan(ノープ39)
3位 Quest(N/M43)

●ORCiクラス(参加12艇)
1位 ALIVE(ライケルピュー66)
2位 Zero(IMX 40)
3位 1122TREKKEE(クラス40)

●PHSクラス(参加17艇)
1位 ALIVE(ライケルピュー66)
2位 Blue Moon(アダムス16.4)
3位 Magellan(ノープ39)

 

全ての成績はコチラから

 

メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース2025のスタート速報記事は5月2日発売の月刊『Kazi』2025年6月号に掲載中!フィニッシュ記事は6月5日(木)発売の同誌7月号に掲載予定です。そちらもぜひ。

月刊Kazi2025年6月号購入はコチラから

 

(文=川野純平/Kazi編集部 写真=山岸重彦/舵社)

 



ヨットレース

ヨットレース の記事をもっと読む