ヤマハがスポーツボートの2025年モデルを発売|AR250が国内初導入!

2025.02.03

ヤマハ発動機は、スポーツボートの2025年モデルとして計4モデルを、2025年4月から順次発売する。

2025年のスポーツボートのラインアップは、ラグジュアリーなフラッグシップボート「275SD」、ウェイクスポーツに特化した「255XD」、コンパクトな艇体ながら優れた走行性と居住性を併せ持つ「AR195」

そして、多彩なウオータースポーツやレジャーに対応する「AR250」が、ニューモデルとして国内に初導入となる。

 

(文=吉原純夫 写真提供=ヤマハ発動機)

 


ヤマハ発動機スポーツボート2025年モデルの主な特徴

●多彩なマリンシーンに応える「AR250」

日本初導入となるAR250は、1.9LのHO(ハイアウトプット)エンジンを2基搭載。スムーズな加速性能とスピード、俊敏な運動性により快適なドライブフィーリングを実現。

ゆとりあるレイアウトに大型のスイミングプラットフォーム(デッキ最後部のステップ)、大容量のストレージ、シートレイアウトのアレンジが可能なバウクッション(デッキ前方クッション)、トーイングスポーツに対応するウェイクタワーを装備するなど、幅広いウオータースポーツ、水上での過ごし方に応えるファミリーファンモデルとなっている。

エンジン情報や走行情報などの管理とともに、各種操船コントロール、GPSマップの表示、オーディオのコントロールなどさまざまな機能に加えて、ライトやオーディオなどの操作も行える「CONNEXT」(カラー液晶タッチスクリーン)を採用。先進技術を取り入れることで、走る楽しさと利便性を向上させた。こちらはAR250のみならず、2025年発売の全モデルに搭載される。

安定した低速走行を可能にする「スラスト・ディレクショナル・エンハンサー(T.D.E.機構)」、港内など必要に応じて安定した微速航行を可能にする「ノーウェイクモード」、長時間のクルーズ時に一定のエンジン回転数を保持する「クルーズアシストシステム」など、快適なボーティングを提供する各種アシストシステムのコントロールも可能だ。

 

●ウェイクスポーツに特化した専用モデル「255XD」

255XDは大容量のバラストタンクと電動ウェイクブースターを採用し、最適な引き波を作ることができるウェイクスポーツ専用モデルだ。取り外しも可能な新たなソフトバッグタイプのバラストタンクを3カ所に設置しており、「CONNEXT」の操作で注排水を管理することができる。

 

●ヤマハジェットボートのフラッグシップモデル「275SD」

ヤマハジェットボートのフラッグシップモデル、275SDのパワーユニットには、1.8L高性能SVHOエンジンを2基搭載、圧倒的なスピード性能を実現している。

275SDおよび、255XDに搭載される「DRiVE X」は、ステアリングに取り付けられたスイッチや左右のパドル操作によって、ステアリングから手を離さずに横移動やその場での旋回(回頭)を可能にし、艇体を桟橋に横付けできるドックホールドなど、離着岸で直感的な操縦を実現するシステムだ。

 

●19フィートの船体をフル活用したモデル「AR195」

19フィートのコンパクトな船体に、1.8LのSVHOエンジンを搭載したAR195は、走行性能と居住性を両立。鋭い加速性能と、ジェットポンプノズルが連動する可動式キールの採用により、優れた保針性と舵利き性能を実現した。コクピットには、5インチ液晶ディスプレー「CONNEXT」を採用している。

 

(問い合わせ)
ヤマハ発動機
カスタマーコミュニケーションセンター
https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/

 



ボート

ボート の記事をもっと読む