歴史ある港町として知られる神戸。そのウオーターフロントの景色が大きく変わる──
2024年12月17日付で、神戸市(ウォーターフロント再開発推進課・経営課)から「神戸港・新港突堤西地区マリーナ等の整備・運営事業 優先交渉者の決定」の記者発表資料がリリースされた。
この事業は、神戸の新港第1突堤と第2突堤間の水域と水域周囲の緑地を一体の空間として活用し、都市のブランド価値を高め、賑わい創出の効果を生み出す、大型艇を中心とするマリーナ等の整備・運営を行うというもの。
この事業について、自らの企画力・ノウハウ・実行力などを最大限に発揮できる事業者の公募が実施され、2者から事業提案があった。
公募に対し、学識経験者などで構成される新港突堤西地区水域・占用予定者選考委員会で、事業計画等の提案内容について審査が行われ、その結果を踏まえ、神戸市が優先交渉権者(占用予定者)を決定した。
優先決定者に選定されたのは、ジーライオン(代表企業)のほか6社の構成企業(クリエイション、瀬戸内ブランドコーポレーション、SYLジャパン、Horizon Yacht Co.,Ltd.、SYL MONACO、Plan・Do・see)から成る共同体。
選考理由としては、
「選考された企業連合体の計画提案は、日本初の、スーパーヨットと呼ばれる大型艇に特化したマリーナとして神戸の都市ブランド価値を高めるとともに、周辺施設との連携による相乗効果や本マリーナを玄関口として、”せとうちエリア”への展開など地域経済の活性化に貢献することが期待できる提案がされたものと評価された。評価点は100点満点中69.0点で、優先交渉権者として選定に値する提案内容であった。なお、他の提案内容の評価点は100点満点中64.8点であった。」
とのこと。
■大型艇に特化した、民設民営のマリーナ(オーナーバース:75~130ft/約20艇、ビジターバース:75~200ft/約10艇)
■ヨットを借景とする緑地空間に、開放的なレストランやクラブハウスを配置
■本マリーナを拠点に「せとうちクルージング・ネットワーク」を構築。国際ボートショー、SUPやシーカヤック、船上ブライダルなど、さまざまなイベントを掲載
といったことが、提案されている。なんといっても注目は、国内では例を見ない超大型艇(=スーパーヨット、メガヨット)をメインターゲットとしたマリーナであるという点だろう。ビジターバースが10隻分用意されていることからも、海外からのインバウンドも視野に入れた計画であることがうかがえる。
事業期間は30年で、今後のスケジュールは2025~2026年に設計・工事(部分開業)、2027年春頃に開業との予定。神戸のウオーターフロントに、日本では今まで見ることのできなかった新しい景色とにぎわいが誕生することになる。
(問い合わせ)
■選定に関すること
神戸市港湾局経営課
TEL: 078-595-6278
■事業内容に関すること
神戸市港湾局ウォーターフロント再開発推進課
TEL: 078-595-6306
ジーライオン
TEL: 080-5494-8395
※神戸市のプレスリリースは以下よりご覧ください
https://www.city.kobe.lg.jp/a02564/162801767424.html
(文=安藤 健/舵社)