リニューアル工事が進行中
ますますゆとりの設備が充実
三河みとマリーナ(愛知県豊川市)
三河湾の最奥に位置する「三河みとマリーナ」(愛知県豊川市)。1993年のオープン以来、三河湾におけるマリンレジャーの文化を創出し続けてきた。
ここの自慢は、なんといってもゆとりあふれる設備の充実。三河湾、東海エリアではもちろんのこと、全国でも屈指のレベルにあるといっていい。海外の都会的なマリーナをほうふつさせる環境のなかで、上質なマリンライフを過ごすことができるはずだ。
広々としたウッドテラスが、開放的な雰囲気を醸し出している。2019年秋から、海上係留区画の大規模なリニューアル工事がスタートし、2021年春には第2期桟橋工事が完了。大型艇(最大で100ft)にも対応した新しいバースが設置されたほか、近年大型化する台風に備えて、係留杭の数も増やされている。快適かつ安心に過ごせるマリーナへと進化が止まらない。
リニューアル工事を終えた新しい桟橋が、すでに運用されている。給水設備はもちろん、陸電設備も整っている。桟橋の広さも十分にとられ、こんなところにも「ゆとり」が表れている。係留杭の高さにも注目。
ユーザーの所有艇が大型化する昨今、それに対応した施設のニーズは高まる一方だ。時代の変化に合わせて、三河みとマリーナも進化を続けている。
陸上には約90隻分の艇置スペースを有している。マリンレジャーのさかんな三河湾において、釣り、ウェイクボード、クルージング、ヨットレースなど、さまざまな遊びを楽しむ人たちの休日の拠点になっている。
上下架設備は、50トンの自走式クレーン(トラベリフト)を備えている。大型艇の上架整備の際にも安心だ。
サービスヤードも備えており、愛艇のメンテナンスや修理、艤装などを任せられる環境が整っている。メンテナンス技術は国内でもトップクラスとの呼び声が高い。愛艇のコンディションを保ち、トラブルを未然に防ぐサービスも提案している。
メンバー専用の設備も充実している。クラブハウス2階にあるオーナーズルームは、アンティーク家具でまとめられており、まるで海外の老舗ヨットクラブのような雰囲気が漂っている。
シャワーはもちろんのこと、メンバー専用のリフレッシュルームもあって、サウナやジャグジーも備わっている。海から帰ってきたあとに疲れを癒やすもよし、休日を過ごすマリンリゾートとして申し分のない設備がそろう。
さらに(!)、メンバー専用の宿泊施設(ロッジ)まである。愛艇で船中泊もいいが、清潔感あふれる快適な空間でゆったりと過ごすのも悪くない。船に不慣れなゲストを招いたときなどには、きっと喜ばれるはずだ。
マリーナの敷地内は緑にあふれており、こんなバーベキューコーナーもある。右奥に見えるのはピザ窯。休日ともなれば、メンバーたちの笑顔があふれる憩いの場となっている。
昨年秋には、マリンショップ「Snail(スネイル)」がオープン。ヘリーハンセンやギル、ジブ、ブロンド、ミストラルといったマリンアパレルを中心に、ロープやフェンダーといった艤装品、釣り用のタックルなど、さまざまな製品を実際に手に取って眺めることが可能。中部地区では、ここでしか取り扱いのないブランドも多く、ぜひ一度立ち寄ってみていただきたい。
↑↑マリンショップ「Snail」の紹介動画はコチラ
マリーナ内には、本格的な地中海料理が楽しめるレストラン「ブルーモーメント」もある。ガラス越しに広がる愛艇と海を眺めながら、ぜいたくなひとときが過ごせるに違いない。ここはマリーナ利用者のみならず、地元の人たちにも人気の店となっていて、休日はもちろん、平日のランチタイムも、いつもにぎわっている。
三河みとマリーナでは、ボート免許教室やレンタルボートといったソフト面のサービスも充実している。レンタルは、マリーナ独自の「三河みとレンタルボートクラブ」と「ヤマハマリンクラブ・シースタイル」の2つのサービスを提供。これからマリンレジャーをやってみたいという方に対して、エントランスとなるような役割も果たしている。
ISPAのヨットスクールも開講している。受講したあとにもらえるサーティフィケートがあれば、世界の海でチャーターヨットを楽しむことも可能。また、卒業生であれば、マリーナのレンタルボートクラブで、レンタルヨットの利用ができるのもうれしい。
ほかにも、海遊びが体験できるイベントを催したり、ビギナーを長期サポートする体制も用意している。海遊びの総合発信基地として、目が離せないマリーナだ。
(文=舵オンライン編集部)
【主なデータ】
アクセス:(車)東名高速道路 豊川ICから約15km、音羽蒲郡ICから約9km、(電車)JR豊橋駅からタクシーで約30分、JR東海道本線 愛知御津駅からタクシーで約10分
営業時間:9:00~17:00
定休日:火曜日
収容艇数:海上係留約150隻(工事完了後)、陸上保管約90隻
主な設備:トラベリフト(50トン)、サービスヤード、給油所、給水・給電施設、オーナーズルーム、リフレッシュルーム、ロッジ、バーベキューコーナーほか
〒441-0314 愛知県豊川市御津町御幸浜1-1-21
TEL: 0533-76-3100
http://mikawamito-marina.com/
2025.04.03
葉山マリーナは日本ヨット発祥の地にある日本を代表するマリーナだ。昨年、開業60周年を迎えた品格と歴史のあるマリーナである。 その葉山マリーナがさらなるサービスの拡充を求めて、クレジットカードの元祖といわれるダイナースクラブカードと提携した。 最高級のサービスを提供する老舗のタッグについてレポートする。 (文=中山清美 写真=松本和久) 葉山マリーナのメンバーシップとダイナースクラブカードの紐付けは、スマホで二次元コードを読み取り、いくつかの項目を入力するだけ 神奈川県・葉山は、日本のヨット発祥の地。そこには、葉山のランドマークとして誰もが知る1964年開業の歴史ある葉山マリーナがある。海浜リゾートの先駆けとして開業し、サービス、設備などあらゆる点で最高レベルを追求してきた伝統のマリーナだ。 収容隻数は陸上約180隻、海上約20隻、スモールボートヤード約50隻。ディンギーから大型クルーザーまで、充実した艇収容能力を備え、熟練のスタッフが常勤、メンバーの快適なマリンライフを支えている。 葉山マリーナにユーザーが抱くイメージは、やはりヨットレースが盛んなマリーナというものだろう。国際的なマッチレースの会場になるなど、セーラーにとっての憧れのマリーナの一つとしてブランドを築いてきた。年2回開催の「ニッポンカップ」、年20回以上開催されている「葉山マリーナヨットクラブ」主催のレース、各クラスのワンデザインレースなど、さまざまなイベントが年間を通して毎週のように行われている。 そんな歴史あるマリーナがさらなるサービスの向上を目指して取り組むことになったのが、ダイナースクラブカードとの提携だ。 「ダイナースクラブさんとは、葉山マリーナヨットクラブが主催するニッポンカップのスポンサーとしてお付き合いいただいて、今年で4年目になります。ニッポンカップは春と秋、年2回開催されているので、すでに3年で計6回、ダイナースクラブの冠でレースを開催してきました。それがきっかけですね。マリーナの業務でクレジットカードと提携するとしたら、高いステータス性の点からもダイナースクラブカード一択でした」 そう語るのは、葉山マリーナのハーバーマスター、髙橋尚志さんだ。 「マリーナへの支払いをカード決済にしてほしいという話もメンバーの方から出ていました。今回、年間艇置料、給油、整備、レストランやショップの利用まで、すべてダイナースクラブカードで決済できるようになりました。社会的な信用も高く信頼できるカードなので、当マリーナのメンバーのみなさんにもすんなりと受け入れていただけると考えました」 日本ヨットの発祥の地である風光明媚な葉山に、1964年に開業した葉山マリーナ。その歴史の重みはもちろん、サービス、設備などあらゆる点で最高レベルを追求してきた伝統と品格のマリーナだ 葉山マリーナ 〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内50-2 TEL: 046-875-0002 開業から61年を迎える葉山マリーナのハーバーマスター髙橋尚志さんは「トップクラスのステータスがあるダイナースクラブカードと組めるのは非常にありがたいですね」と今回の提携を歓迎 最高級のサービスを提供する老舗がタッグを組んだというわけだ。今後、ハイエンドのマリーナを中心にサービスを拡大していくというダイナースクラブカードだが、マリーナの費用をカード決済にすることによるメリットは次のようなものだ。 まず、ポイントが貯まること。艇置料をはじめとするマリーナへの1年間の支払い額は相応な金額になるので、その恩恵は大きい。貯まったポイントをマイルに交換して旅行に使うなど、有効に活用できるだろう。また支払い日がカード決済に一本化されるため、お金の流れを管理しやすくなる。そのほかダイナースクラブカードならではの特典、例えば、会員権がなくてもできる名門ゴルフ場でのプレー、エグゼクティブ ダイニングとして提携している有名レストランでの優待、国内外1,600カ所以上の空港ラウンジの利用・・・といったさまざまなメリットを得ることができる。 今年3月からスタートしたこの提携サービスで、葉山マリーナのメンバーのマリーナライフはさらに快適になるはずだ。来る4月12~13日には、今年のニッポンカップのスプリングシリーズが開催される。今回もまた、ダイナースクラブによる熱いバックアップが期待される。 そしてヨットレース派だけでなく、のんびりとクルージングを楽しむブルーウオーター派、さらには釣りのためにモーターボートを所有するボートアングラーにとっても、葉山は絶好のロケーションだ。オーナーやクルーのみなさんは、それぞれのスタイルで優雅なマリンライフを楽しんでいる。ダイナースクラブカードが、葉山マリーナでヨット&ボートを楽しむメンバーのマリーナライフを、さらに楽しいものにしてくれるのは間違いない。 ダイナースクラブは、年2回開催されるヨットレース「ニッポンカップ」のスポンサーとして今年4年目を迎える ヤマハマリンクラブ・シースタイルのホームマリーナにもなっていて、20ftから26ftまで、5艇のボートを用意 マリーナプラザには114坪の広さを持つ「ヘリーハンセン オーシャン ハヤママリーナ」など多彩なショップが集まる ◇葉山マリーナでのダイナースクラブカード決済 ・メンバーシップとダイナースクラブカードを紐付けるので、利用の都度クレジットカードを出す必要はない。 ・年間艇置料、給油、整備などマリーナへの支払いすべてがカード決済になる。 ・支払う金額に応じてポイントが貯まり、マイルに交換すれば旅行などにも行ける。 ・ポイントはボート用品通販サイト「KAZIシープラザ」のクーポン券にも交換可能。 ・ボート、ヨットの購入代金の支払いにもダイナースクラブカードは対応。対応する販売会社を拡大中。 そのほかダイナースクラブカードならではのメリットがいろいろ! 各種入会キャンペーン実施中! --------------------------------------------------------------------------------
続きを読む2025.03.17
2027年春の開業が発表された「SUPER YACHT BASE KOBE」。日本初のスーパーヨット特化型マリーナとして、各方面で大きな話題を集めている。 この事業は、神戸の新港第1突堤と第2突堤間の水域と水域周囲の緑地を一体の空間として活用し、都市のブランド価値を高め、賑わい創出の効果を生み出す、大型艇を中心とするマリーナ等の整備・運営を行うというもの。昨年12月には、神戸市(ウォーターフロント再開発推進課・経営課)から、整備・運営事業 優先交渉者の決定が発表された。優先決定者には、ジーライオン(代表企業)のほか6社の構成企業(クリエイション、瀬戸内ブランドコーポレーション、SYLジャパン、Horizon Yacht Co.,Ltd.、SYL MONACO、Plan・Do・see)から成る共同体が選定されている。 そんな中、2025年3月17日(月)に、この注目のプロジェクトの公式サイトがオープンした。 ページにアクセスすると、完成予想図が表示される。こちらは日中のバージョンで、夜のバージョン(本記事のタイトル画像)と自動で切り替わる。 神戸のウオーターフロントに、こんな新しい景色が見られるのかと思うと、なんだか胸が躍るばかりだ。 そのコンセプトは「海の劇場型マリーナ」。マリーナを拠点として、さまざまなエンターテインメントが生まれ、訪れる人々が日常的にくつろぎながらも賑わいを感じられる、魅力的なエリアが誕生する。 「マリーナ=プレジャーボートを保管する場所」という既存の固定概念を覆す、まったく新しいコンセプトを持つSUPER YACHT BASE KOBE。ここを拠点に、インバウンドをターゲットとする観光など、さまざまな取り組みが行われていく。 完成時のイメージ図がいくつも掲載されていて、とてもワクワクしてくる。 人が集まる場所、人が行きかう場所として、神戸のウオーターフロントの景色が大きく変わるに違いない。 * 3月20日(木・祝)~23日(日)に開催される「ジャパン インターナショナル ボートショー 2025」では、パシフィコ横浜会場にSUPER YACHT BASE KOBEのブースが出展される。 まだまだスタートしたばかりのプロジェクトだが、ぜひボートショー会場で、海辺に描かれる「夢」を感じていただきたい。 (文=舵社/安藤 健 画像=SUPER YACHT BASE KOBE) ●SUPER YACHT BASE KOBE 公式サイト https://syb-kobe.jp/ --------------------------------------------------------------------------------
続きを読む2025.03.10
古くから水運が栄えた水の都、大阪。いよいよ今年4月にはEXPO 2025大阪・関西万博の開幕を控える中、水の都と呼ばれるにふさわしい新名所が誕生する。 安治川左岸(大阪市西区川口)にオープンする新施設が「中之島GATE サウスピア」 だ。観光名所や万博の会場である夢洲など、湾岸エリアと市内観光地を結ぶ船の発着場として活用されるこの施設。4月5日(土)には、ジーライオングループ (本社:兵庫県神戸市)が「オープニングイベント」と題して、さまざまな催しを実施する(施設のプレオープンは4月6日[日])。 当日は記念クルーズのほか、新鮮な海の幸を楽しめる海鮮BBQや、シーフードレストランのプレオープン、迫力のある音楽イベントなど、盛りだくさんの内容となっている。是非この機会に足を運んでみていただきたい。 (文=舵社/安藤 健 写真提供=ジーライオングループ) ①先着200名様に海鮮BBQ無料プレゼント! 「中之島GATEサウスピア」のオープンを記念して、新鮮な海の幸を楽しめる海鮮BBQを、近隣地域の大阪市西区・北区・福島にお住まいの区民限定で無料でご提供(事前予約していただいた先着200名様に限る)! もちろん上記地域以外にお住まいの方も一般販売(2,500円)にて事前予約が可能。また、一般販売分に限り、当日販売も予定しているとのことだ。 水辺で春の訪れを感じながら絶品の海鮮BBQを堪能できるという、魅力的なプランとなっている。 ●開催日時:2025年4月5日(土)(1時間制・4回入れ替え制) ① 11:30~ 、② 12:40~ 、③ 13:50~ 、④ 15:00~ ●一般販売:2,500円(税込) ●予約開始:3月5日(水)10:00~ ※先着200名様のうち、100名西区、50名北区、50名福島区にて割り振り。 ※海鮮BBQの当日販売は、予定数に達し次第終了。 ※相席となる場合もあり。食材のお持ち込みはNG。 ☆事前予約はコチラから http://nakanoshimagate.jp/bbq/reserve/ ②抽選で無料乗船!夢洲周辺を巡る記念クルーズ 中之島GATEサウスピアのオープニングイベント当日は、特別に90分の記念クルーズが実施される。 海鮮BBQプレートをお申し込みいただいた方の中から、抽選で40名様に無料乗船チケットをプレゼント! 船内を無料で見学することも可能だ。 ●開催日時:2025年4月5日(土) Ⓐ 12:00~13:30 Ⓑ 14:30~16:00 ●申し込み方法:海鮮BBQお申し込みフォーム内の「オープニング記念クルーズ」の抽選応募ボタンにて「応募する」を選択してください。 ③オープニング特典!お得に楽しむ海鮮グルメ 4月6日(日)のプレオープンに先駆けて、和食&洋食が楽しめる二つのレストランもイベントに合わせてオープン。海鮮好きにはたまらない、ボリューム満点の海鮮丼やシーフード料理など、さまざまなメニューが並ぶ。 またオープニング特典として、4月5日~10日までにレストランにご来店&LINE登録で、当日のお会計が20%OFFになるクーポンをプレゼント。さらに、11日(金)のグランドオープン以降使える20%OFFチケットも後日配信されるとのこと。ぜひお得においしく楽しんでいただきたい。 -------------------------------------------------------------------------------- 中之島GATEサウスピア|オープニングイベント ●開催日時:4月5日(土)11:30~16:00 ●イベント内容: 海鮮BBQ:11:30~16:00 音楽イベント:11:50~15:00 一般記念クルーズ:12:00~16:00(1回90分) ●会場:中之島GATEサウスピア(〒550-0021 大阪市西区川口2丁目54番1地先) (問い合わせ) 中之島GATEサウスピア https://nakanoshimagate.jp/ --------------------------------------------------------------------------------
続きを読む2025.02.28
月刊『BoatCLUB』で連載中の「突撃! マリーナレポート」は、全国のマリーナを巡り、その特徴や素晴らしさを読者諸氏にお伝えする連載。舵オンラインでも、その一部をご紹介しよう!! 今回紹介するのは、三重県のマリーナ河芸です。 ※掲載情報は、掲載当時(2024年5月)のものです。 -------------------------------------------------------------------------------- 伊勢湾西岸の中ほどにあり、美しい朝日が見られると評判のマリーナ 三重県津市 マリーナ河芸 (トップ写真説明) マリーナ河芸は伊勢湾に流れ込む田中川の河口に面しているうえ、マリーナの出入り口には長い防波堤が延びていることから、風やうねりに非常に強いマリーナだ 抜群のロケーション 東京湾、大阪湾とともに三大湾の一つに数えられる伊勢湾は、湾奥に名古屋という都市圏を抱え、湾口には伊良湖水道を構える、比較的波静かな湾だ。湾内の港湾部ではシーバス(スズキ)やロックフィッシュなどが、沿岸部ではシロギスやアジ、サバ、カマスなどが、中心部ではイナダやワラサといったブリの若魚や、サワラやシオ(カンパチの若魚)などと、一年を通して多彩な魚をねらうことができる。 また、湾口部の伊良湖水道周辺は、言わずと知れた魚影豊かな海域。マダイやタチウオ、ヒラメやイカ類などから、ブリなどの大型の青ものなども人気のターゲットだ。さらに、その先の大王埼沖には黒潮が流れ込み、日本でも有数の大型魚回遊エリアで、カツオやマグロ、シイラやカジキなどもねらえる海が広がっている。 そんな魅力的な海へアクセスできるのが、今回訪れたマリーナ河芸である。伊勢湾の西岸中央部に位置し、湾内はもちろんのこと、湾口の鳥羽までは巡航で1時間程度。時季にもよるが、釣果を求めてそこまで走る人は少なくないという。保管艇のほとんどが釣り目的で、最近ではフィッシング艤装に凝るオーナーも多いのだとか。 事務所と共用スペース、レストランなどが入っている、マリーナのクラブハウスを正面から望む。建屋の裏側には海上係留桟橋が並ぶ オーナー同士の仲もよく、マリーナの親睦会や忘年会などで仲よくなり、気づいたら一緒にランチなどに行っていたりと、積極的に交流しているそうだ。 「マリーナとしては、そういう交流できる場所を作ることにも心がけています。クルージングイベントもそうですし、実際触ってもらえる航海計器コーナーなども作って、そういった場所がオーナーさんの休憩スペース兼、交流の場になればいいなと思っています」 こう話してくれたのは支配人の阪本純子さんだ。 また、風や波に強いというのも、このマリーナの特長だ。 「河口に面した掘り込み式なのと、河口から延びた防波堤がしっかりしているんですよね。台風のときに、南東の風とか大きなうねりが来ても、マリーナ内は静かです。ほかの場所にボートを置いているオーナーさんが見学に来たときも『こんなに風が吹いているのに、係留艇が揺れていないからびっくりするね』と言われるほどなので、安心して愛艇を置いていただけます」 美しいと評判のマリーナから見られる朝焼けは、当地の自慢の一つ。これだけでも見に行く価値があるだろう バリアフリーなサービス マリーナ河芸の経営母体はマリーナやマリン事業だけでなく、モーターサイクルや楽器の取り扱い、福祉関連サービスの提供といった幅広い事業形態を持つダイイチ。そのため、マリーナに隣接するホテルも、レストランも、そしてなんと乗馬クラブまで、すべて同じ会社で運営している。 「グループ全体で、乗馬や音楽、宿泊などコンテンツを豊富に持っているので、ボートだけじゃない遊びを提供できますし、イベントなども自由にハンドリングできます」 昨年(2023年)6月に改装してリニューアルオープンしたというホテルでは、個人利用だけでなく、団体での利用も受け付けており、宿泊も込みの青少年のための自然体験教室なども実施している。 「カヤック体験や魚をさばいたり、海の生き物を観察したりしていますよ。さらに、マリーナ河芸の特長の一つがすぐ隣に天然のビーチがあることなんですが、海沿いを散策することも、乗馬で楽しむことも可能で、マリーナ利用者以外も訪れやすい環境といいますか。レストランに来たお客さまから『あのフネどうやったら乗れるの?』と聞かれて体験乗船につながったりと、間口が広いというか、いろいろなところから海に近づける、海の世界に入っていける、そんな場所をグループ全体で目指しています」 「海の乗馬倶楽部 エルカバージョ」は、ホテルに隣接した乗馬クラブ。ビジターレッスンやビーチを走れるプランなどを用意している マリーナ内にある「カフェ&バーベキュー マーメイド」では、ヤシの木に囲まれた南国チックな雰囲気で、プレジャーボートを眺めながら食事を楽しむことができる ちなみに、同ホテルの海側の部屋からは、この地自慢の美しい日の出が見られるそうだ。 「初日の出もきれいなんですよ!でも、あまりの人気にマリーナスタッフも近づけないほどの渋滞で、私は今年断念しました(笑)」 抜群のロケーションに、いろいろな遊び方ができる環境、アットホームな雰囲気など魅力たっぷりなマリーナ河芸。陸上保管は現在募集中とのことなので気になる人は連絡してみては。今シーズンからはヨット教室も開催中とのこと。また、ヤマハマリンクラブ・シースタイルのホームマリーナの一つでもあるので、まずはレンタルボートでマリーナや周辺海域を訪れてみる、というのもアリかも。 マリーナに隣接するシーサイドホテル「ライフ&ホテル ウミモリ」は2023年6月にリニューアルしたばかり。充実したアメニティーとオーシャンビューの部屋が自慢の快適空間だ (文=茂木春菜/『BoatCLUB』編集部、写真=マリーナ河芸) --------------------------------------------------------------------------------
続きを読む