北極海でシロクマに遭遇! 北西航路へ挑むため、カナダ・ノバスコシア(Nova Scotia)州ルネンバーグ(Lunenburg)からアラスカへ向かう、43フィート木造ヨット〈インテグリティ〉。最初の夜間航海ではさまざまなトラブルに遭遇。途中立ち寄ったグリーンランドでは、ひとときの安らぎが待っていた(編集部)。
◆メインカット
photo by Will Stirling | デヴォン島で出合ったシロクマ(ホッキョクグマ)。オスの体重は340~658kgに達する。北極圏の猛獣である
【短期集中連載】北西航路を走破した43フィート木造ヨット〈インテグリティ〉の大航海
①北西航路の歴史
②砕氷帆船の建造
③アイスランドでの5年間
④冒険の準備
⑤ルネンバーグからグリーンランドへ
⑥最初の夜間航海
氷河に立つウィル・スターリング船長(左)。北西航路横断の挑戦の合間、自然観察にも没頭した
荒涼としたイルリサットの風景。ラブラドル沿岸北上を取りやめ、デービス海峡(Davis Strait)を横切ってグリーンランドへ。700マイルの航程を走破
岩場で日向ぼっこしていたセイウチ。カナダ東部からグリーランドの北極海まで広く分布する
ハルを塗装する前の〈インテグリティ〉。アイスランド・フーサビークにあるノースセーリング社で整備をした
〈Integrity〉諸元
デッキ長:43フィート
水線長:37フィート
喫水:7.6フィート
メインセール:675平方フィート
カナダ・ノバスコシア(Nova Scotia)州ルネンバーグ(Lunenburg)を出航。グリーンランド(Greenland / KalaallitNunaat)へと向かう航路図
Transit of the North West Passage(北西航路横断)
野生動物との出合い
日々は過ぎていった。我々はウオッチ(ワッチ)に従い、舵取りを交代しながら進んでいく。航海日誌には走行距離が積み重ねられていった。出港前にGPSのスイッチを切ったため、船位の把握は太陽が見えているときは六分儀を使った推測航法で行っていた。金星と月も助けにはなったが、北へ進むにつれて夜は薄暮に変わり、やがて白夜の世界に入った。時には〈インテグリティ〉にゴンドウクジラの群れが同行することもあった。6日間の航海の後、霧が晴れてグリーンランドの雪山が姿を現した。
フィヨルドの中や、沖合の島々の間を航行しながら、私たちは北へ向かった。野生動物には、ワシや、ホッキョクギツネ、ホッキョクノウサギ、ジャコウネズミなどが見られた(ティム・マーチャントはラブラドルでビーバーの帽子を売りつけられたが、あとでラベルをよく見るとジャコウネズミと書いてあった。それでもとても柔らかい)。暗夜がないので、睡眠パターンは不規則になった。真夜中に山に登り、16時に朝食を摂ることもあった。
ディスコ湾(Diskobugten)へのアプローチに入ると、クルーのひとり、マーティン・オーツが小さなディスコボール(ミラーボール)を作り始めた。それは彼がかなり辛抱強く温めていたジョークだった。
ディスコ湾内では流氷の密度が高まっていた。錨泊地の入り口は狭い上に、岸には氷山が打ち寄せられていることがあって、時に厄介な状況となった。ある泊地では人魚の髪と呼ばれる海藻を収穫し、ゴッドヘイブン(神の安息地)というところでは人工芝の上でサッカーをするというシュールな体験をした。また、クルーのルーク・ブラウンは慎重に氷山を選び抜き、安全で短い登攀(とうはん)を先導してくれた。氷は信じられないほど硬かった。このようにあちらこちらに寄り道をしながらも、我々はイルリサットに予定よりも少し早く到着し、最初のクルー交代に間に合ったのだった。
(次回へ続く)
ディスコ湾でクルーのマーティン・オーツが洒落で作ったディスコボール(ミラーボール)
グリーンランドの雪山に挑む。多くの野生動物を観察した
ウィル・スターリング氏のHP
Stirling and Son
(文・写真=ウィル・スターリング 翻訳=矢部洋一)
text & photos by Will Stirling, translation by Yoichi Yabe
※関連記事は月刊『Kazi』2024年12月号に掲載。バックナンバーおよび電子版をぜひ